金曜日ですが、ゆっくり起きました。
 久しぶりに親と朝ご飯をたべてました(この先ゴタゴタで1ヶ月弱夫婦や親子の会話がありませんでしたがそれはのちに)
 父が「兄の結婚式の練習にハンディカムでビデオをとってこい」と言うことで渡されてしまいました。
 あまりにも暇だったのでブラブラしながらテレビでも見て時間をつぶしました。
 12時半くらいに着けばよいということでしたが、10時半に家をでました。
 11時にどんどん庵で昼ご飯。本を3冊買って11時45分に守山駐屯地に着きました。
 守衛で「中部自衛隊協力会の総合火力演習見学会できました」といいましたが、守衛にははっきりつたわってなかったのか、確認などで1分ほどまたされました。
 二等陸士の階級の人が案内するということで自分は車なのに、その自衛官は全力疾走です・・・(苦笑)駐車場(正門の裏)に車をとめ、二階へ上がりました。この棟は核になる棟で、昔一般曹候補学生や防衛大学校の試験に来たときに入ったところです。もう9年もまえですが・・・。
 3階は師団司令部なのでほとんどの人は縁がありません。
 二階に広報室と第10後方支援連隊の司令部があるのですが、普通なら広報室のはずが、その自衛官はなにを思ったのか後方支援に連れていこうとしてました。
 階段の前が広報室なので、ノックしてもらって入りました。
 そこには10台ほどの机(広報担当のデスク)、応接するための椅子。その前にはなぜか10台ほどテレビがあり、すべてのテレビ局が写ってました(音声はNHKだけですが・・・)
 真ん中の席は広報室長の席で木のネームプレートで「広報室長 三等陸佐 ○○ ○○」と書かれていましたその室長がわざわざ席を立ち、名刺を下さいました。自分も念の為に名刺を持参していたので、名刺交換とあいなりました
 少し話をして、担当者が離席してるとのことで、まっていました。
 数分後(正午)に担当の1等陸曹の方がみえました。その方に話を聞くと、駐屯地に来るのはあと1名で、あとはオアシス21での待ち合わせ、それも定員の半分しかいないそうです。
 あまりにも時間があまってるので「厚生センターでもどうぞ」といわれました。さすがに昼休憩のときに邪魔なのも気がひけたので歩いて500メートルくらいのところにいきました。昼時なので、いろんなところから制服や迷彩服を着た自衛官でいっぱいでした。
 15分後、戻ると部屋には70代くらいの参加者とおぼしき男性が二人、いました。
 毎年参加しているそうで、懐かしい話や「あの人はどう?」とかの話をしていたようです。

 テレビ局の人が来たため、バスに移動となりました。
 二等陸尉の人(責任者らしい)と二等陸曹と
陸士長(だったか)の人がいました。後者の二人は
バスの運転手だそう。
50人乗りのバスに7人・・・。
 12時50分出発。
13時20分にオアシス21の前に着きました。20分前だというのに全員いました・・・。

 13時半に出発し、一路三島のホテルに。
途中ビールやつまみで大部分の方は盛り上がってました。
 参加者を見ると、半分は70代の方、50代と続き、20代は二人だけ(それも静かな人でした)
全員男性。まぁビジネスホテルに泊るコースですから・・・。

 車は順調に進み、5時半には沼津インターへ。ここから三島駅までが長かった・・・。
大型車がすれ違えないような家の多い旧道に帰宅ラッシュ。
すれ違いに一苦労。でも流石自衛官。わずか30cmのところですれ違うのには立派。
 6時すぎ、ホテルにチェックイン。

大学の後輩と夕飯約束していたのでしばし休憩。
まだ残業らしいのでシャワーを浴びてラフな
格好で三島駅前をうろうろしてました。

6時50分。後輩と合流。
酒が呑みたいという自分のわがままで村さ来へ・・・。
 酔っぱらいながら懐かしい話なんぞを・・・。

10時過ぎ、コンビニにいって、後輩を見送る。

そして就寝。6時起きなので・・・。



コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

日記内を検索