三日目

2003年9月7日
 朝、創始者の気配がない・・・。先輩もどうしたんだろと・・・。

 朝、荷物搬出に渡り廊下に出たところに置き荷物が・・・。
500ミリジュースのカートンの差し入れ。
マジックででかでかとコメントが・・・。
内容はかかないが、とにかく笑えました。
流石伝説の人・・・。

昼に搬出。大学に戻り、解散。
一部昼飯(といっても4時ですが)にジャスコへ。
そのあと帰り道一緒の後輩(部長U君)を乗せて
帰宅。今後の話や気にかけていた後輩の
話などをしました。
 仕事を終わらせ(でも1時間残業)
そのあしで高速へ。
 渋滞は全然していないがやたらと故障車のおおい
東名阪道。5台はみました。
究めつけは端の上でトラックが立ち往生。3キロ渋滞。

 鈴鹿のインター料金所のひとがこんなこと聞いてきた
「道路上に人みかけませんでしたか?」
何?人が迷いこんだと?怖い話・・・。
鈴鹿青少年の家に行く途中にバイパスが出来てました。早い早い。

合奏が終わったタイミングではいって、みんなと
再会。
10時からミーティング。例年になく真剣。
1時半までかかりました。でも体力続かんぞ。

兄貴宅にて

2003年9月4日
 なんでこうなったのかという(金曜日のこと)
ことを聞くため、仕事のあと、兄貴の家へ。

 父親が親戚が家から式場まで送迎を会社の人に
勝手に頼んだことが事の発端らしい。
 兄貴は別にいいと思ってたらしいが姉貴が
余計なことをと言ってしまったらしい。赤の他人に親戚の送迎任せて、それも兄貴に関係ないひとを頼んだ事がいやだったらしい。母親もただでさえ金がないのに余計な金を使うことに腹を立てていたらしい。
それで言い争いで出入り禁止だとか、離婚だと父親は言ったらしい。

 馬鹿だ・・・。と思った。みんな子どもみたいな
事ばっかりいってる。特に父親と姉貴・・・。

 兄貴は父親が自分が責任もつからやるっていってくれりゃよかったのにと思ったらしい。兄貴も姉貴に説教したが、なんか姉貴はおかしいらしいという。姉貴のせいで弟(わしのこと)がえらい迷惑だという気持ちもいったらしい。
やはり家族で一番気が利いて大人なのは兄貴だなぁ。

 いい薬だと兄貴はいうが、そのせいでとばっちり
食らった自分は溜まったもんじゃない。どれだけ続くんだろ・・・。

 兄貴は翌日親の様子を見にいくらしい。わしは逃げるように明日から大学の部活の合宿に顔をだす。

9月

2003年9月1日
 暑いです。

姉貴からメールが。金曜日の事についてだった。

謝ってるが、ちと自分勝手なこともいってる。
少しむっとした。今両親と自分だけ。
会話がないのに・・・。
一人暮しの人間が雰囲気壊していなくなって
戻ってきたらこれだもん・・・。

 信じられん。

雰囲気の悪い日曜日

2003年8月31日
 ケンカしたこともあり、夫婦顔を合わせない。

母親はパートへ行った。

その後父親と昼飯。実はで自分は知ってると
いってそれ以上会話なし・・・。

昼。大学の部活の後輩(前部長)I君が今の部長
U君のバイト先は最寄駅から歩いていけるか?と
メールが・・・。
家にいたくないので、連れていく約束をする。

 本郷駅を指定、同じく部活の後輩(でI君の彼女の)Oさんと合流。
車で時間を潰し、混んでない時間ということで
5時半にいった。これが間違いであった。
いないではないか・・・。休憩時間らしい。
6時になっても来なかったら行きましょうといってたら6時前にいました・・・。

 ナゴヤドームの前をとおり、四日市まで送って
おわり。

富士総合火力演習

2003年8月30日
 5時半、起床。

6時、朝ご飯。ほとんど来てるではないですか。なんつう早起き・・・。

 そのおかげか7時出発の予定が6時45分には出発できました。

バスの中でチケットを配りました。
青券は6ヵ所あるスタンドで一番端。それも入れなかったら、下のシート席という・・・。

 天気は曇り。演習を見るには今までになく最高だという。直射日光当たらないし、雨も降ってない。

 演習場には7時40分に着いて早いかな?と思ったらスタンドは満員。シート席も半分埋まってました。
何よりも仮設トイレの行列が尋常じゃない。
 100基くらいに500人くらいはならんでます。
下手な飲食店の行列よりすごい・・・。

 喫煙自由なのか、わしの座った4方向全てタバコ
吸いやがる・・・。こまったもんだ・・・。

 10時までビデオをスクリーンに・・・ていってもここは一番北の端・・・。スクリーンは特等席で
ある南端のまん前・・・。ゆうに500メートル
は離れてる・・・。
 そのあと音楽隊の演奏の後に来賓が護衛と一緒に。
 主催は防衛庁で中心は陸上自衛隊富士学校。
そもそも富士学校、富士教導団は(記憶違ってたらすみません)陸上自衛隊の実践訓練(特に野戦訓練)をする教育機関らしいです。年に一度、
その成果を発表する何十億単位の予算を使う公開演習です。

 何せ最新鋭の兵器や空挺団、戦闘機まで参加
する大掛かりなものですよ。
 富士学校長、航空幕僚長、海上幕僚長、統合幕僚会議議長(制服組のトップ。今回は海自の番)そして石破茂防衛庁長官。

 報告が終わり、まずは国旗掲揚。起立をして、
全員掲揚台に注目して、演習の開始です。
 ハンディカム、役にたたず・・・。

戦車の風圧、誘導弾が命中するところ、その他諸々とにかくいったものにしかわからないものすごい迫力。また行きたいです・

 90式戦車の帽子をかって、バスまで・・・。ってものすごい人。東京の駅のラッシュ以上の混みよう・・・。

 なんとかもどって、沼津インター近くで昼食。
ここで協力会の会長夫妻とご対面。
そのあと二人別れて、帰宅。
途中焼津魚センターで土産を買い、名古屋へ。
6時前には名古屋へ。
臨機応変に途中で下ろしてもらっていて、結局オアシス21には5人くらい。駐屯地は二人でした。

 予定は7時着。駐屯地には7時丁度。
スゴイ。流石自衛隊(爆)

 帰宅。
なにやら母親の様子がおかしい。
前日に姉貴と父親と3人でケンカしたらしい。
兄貴の結婚式の手伝いで姉貴が余計なことをいったらしい・・・。

 ったく・・・。こっちの身にもなれよ・・・。

 金曜日ですが、ゆっくり起きました。
 久しぶりに親と朝ご飯をたべてました(この先ゴタゴタで1ヶ月弱夫婦や親子の会話がありませんでしたがそれはのちに)
 父が「兄の結婚式の練習にハンディカムでビデオをとってこい」と言うことで渡されてしまいました。
 あまりにも暇だったのでブラブラしながらテレビでも見て時間をつぶしました。
 12時半くらいに着けばよいということでしたが、10時半に家をでました。
 11時にどんどん庵で昼ご飯。本を3冊買って11時45分に守山駐屯地に着きました。
 守衛で「中部自衛隊協力会の総合火力演習見学会できました」といいましたが、守衛にははっきりつたわってなかったのか、確認などで1分ほどまたされました。
 二等陸士の階級の人が案内するということで自分は車なのに、その自衛官は全力疾走です・・・(苦笑)駐車場(正門の裏)に車をとめ、二階へ上がりました。この棟は核になる棟で、昔一般曹候補学生や防衛大学校の試験に来たときに入ったところです。もう9年もまえですが・・・。
 3階は師団司令部なのでほとんどの人は縁がありません。
 二階に広報室と第10後方支援連隊の司令部があるのですが、普通なら広報室のはずが、その自衛官はなにを思ったのか後方支援に連れていこうとしてました。
 階段の前が広報室なので、ノックしてもらって入りました。
 そこには10台ほどの机(広報担当のデスク)、応接するための椅子。その前にはなぜか10台ほどテレビがあり、すべてのテレビ局が写ってました(音声はNHKだけですが・・・)
 真ん中の席は広報室長の席で木のネームプレートで「広報室長 三等陸佐 ○○ ○○」と書かれていましたその室長がわざわざ席を立ち、名刺を下さいました。自分も念の為に名刺を持参していたので、名刺交換とあいなりました
 少し話をして、担当者が離席してるとのことで、まっていました。
 数分後(正午)に担当の1等陸曹の方がみえました。その方に話を聞くと、駐屯地に来るのはあと1名で、あとはオアシス21での待ち合わせ、それも定員の半分しかいないそうです。
 あまりにも時間があまってるので「厚生センターでもどうぞ」といわれました。さすがに昼休憩のときに邪魔なのも気がひけたので歩いて500メートルくらいのところにいきました。昼時なので、いろんなところから制服や迷彩服を着た自衛官でいっぱいでした。
 15分後、戻ると部屋には70代くらいの参加者とおぼしき男性が二人、いました。
 毎年参加しているそうで、懐かしい話や「あの人はどう?」とかの話をしていたようです。

 テレビ局の人が来たため、バスに移動となりました。
 二等陸尉の人(責任者らしい)と二等陸曹と
陸士長(だったか)の人がいました。後者の二人は
バスの運転手だそう。
50人乗りのバスに7人・・・。
 12時50分出発。
13時20分にオアシス21の前に着きました。20分前だというのに全員いました・・・。

 13時半に出発し、一路三島のホテルに。
途中ビールやつまみで大部分の方は盛り上がってました。
 参加者を見ると、半分は70代の方、50代と続き、20代は二人だけ(それも静かな人でした)
全員男性。まぁビジネスホテルに泊るコースですから・・・。

 車は順調に進み、5時半には沼津インターへ。ここから三島駅までが長かった・・・。
大型車がすれ違えないような家の多い旧道に帰宅ラッシュ。
すれ違いに一苦労。でも流石自衛官。わずか30cmのところですれ違うのには立派。
 6時すぎ、ホテルにチェックイン。

大学の後輩と夕飯約束していたのでしばし休憩。
まだ残業らしいのでシャワーを浴びてラフな
格好で三島駅前をうろうろしてました。

6時50分。後輩と合流。
酒が呑みたいという自分のわがままで村さ来へ・・・。
 酔っぱらいながら懐かしい話なんぞを・・・。

10時過ぎ、コンビニにいって、後輩を見送る。

そして就寝。6時起きなので・・・。



 会社の人達とナゴヤ球場へ行く。
 気温35度。影なし。3人でいったが、日焼けしまくり・・・。
 先発は川崎。1回3点、2回2点。だめですわ・・・。

 喫茶店でかき氷。

大須で散策

 ラーメン食べて帰宅・・・。

暑い

2003年8月19日
 なんだか久しぶりに暑くなりました・・・。東京との気温差が10度あったそう・・・。
 また朝が寝苦しいではないですか・・・。やだなぁ

最終日

2003年8月17日
 夏休みがおわってしまう。
近所のジャスコのあと、100円ショップで1000円も買い物・・・。

本日

2003年8月16日
守山ジャスコへ。以上(爆)
 またもやお出かけ。
名古屋へ行く途中、護国神社の前を通ると・・・。

 黒かったり白かったり。街宣車が少なくとも10台・・・。
今日は8月15日ではないですか・・・。隊列をくんで参拝していました。


 熱田ジャスコへ。
 ここもなんつう人だ、と思うくらい。人ごみ・・・。
 昼2時なのに飲食店のまえはものすごい行列・・・。

二日目

2003年8月14日
 スゴイ雨だ。

今日は東浦イオンへ行く

 こんな雨なのにスゴイ人だ・・・。

夏やすみなのれす

2003年8月13日
 朝、扶桑イオンにいった。
 ふむ。熱田に比べるとまた小さい

 午後献血に行く。
街頭では女子高生を巻き込んで(?)献血協力のお願いをやっていた。久しぶりに(2年ぶり)いったら、少し広くなってたぞ、栄献血ルーム。(因みに栄献血ルームは大津通にある栄ガスビル9階です。松坂屋本店北館裏です)
 採血前に本人確認してるし・・・。替え玉献血はないと思うが(取り違え防止だとおもう)
粗品がボディーソープ。前は図書券だったような・・・。
 ロフトで帽子をかった。うーむ。失敗。ハンズにすりゃよかった・・・。

夏休み前日

2003年8月12日
 朝、残務。
 昼、やや暇。
 定時間際。仕事・・・。かえれねぇ・・・。
 
 結局1時間残業かよ・・・。

 6時半夕飯食って、本社で社長に土産渡す。
29日は三島のよう。どこへ行くかは後のお楽しみ。
 後輩に東京土産を渡す。
帰宅して晩酌。

おわり。

明日から夏休み。

何もすることがないのでとりあえず扶桑イオンに行くとします(謎

東京二日目

2003年8月10日
 台風一過です。すごくよい天気。でも暑い
 まずはモノレールに乗ってみようってことで千葉まで行き、モノレールで千葉みなとへ。
 京葉線で新木場。りんかい線で東京てれぽーとへ(死)
 ここでも浴衣来た人が多かった。どうやらゆりかもめの駅にある張り紙でわかったが、花火大会だそう。

 フジテレビの前を通ってそのまま新橋経由で浅草へ。
 雷門を歩き、茶屋で休みながら土産をかいました。中学の修学旅行以来。そのときは三社祭で仲見世に入れなかったのでゆっくりみていきました。
 花やしきはさすがに時間がないので前だけとおりました。電気ブランも飲めず。
 今度来たときは花やしきと電気ブランに挑戦と先輩と話しました(笑
 上野アメ横へ行き、靖国神社を経由して丸ビルを見て帰宅。

 電車に乗ってるとどこもかしこも花火大会のようでした。

オフ会当日

2003年8月9日
 今日は常連でいってたチャットのオフ会。
 実は今までこっちに住んでいた富山の子が東京にオフ会に行くというのでトップシークレット扱い(といっても幹事は知ってましたが)でわしが行くということでした。
 その子(富山の子)の後でみんなを驚かそうとおもったが・・・。行くと教えた幹事とその子が遅刻すると・・・。
 何?参加者によってはばれるやん・・・。(関東でも会ったことある子いますからねぇ)

 その前に・・・。
 この日の7時前、台風が西宮に上陸したそう。わしの新幹線は名古屋8時5分くらいだったはず・・・。
 6時に父親がJR高蔵寺駅まで送ってくれました。途中倒木もあり、はっぱも散らかって結構危険でした。JRは動いてました。名鉄も近所の3セクも動いてませんでした。
 でも新幹線は定時でした。なんとまぁ運のよいこと・・・。
 名古屋駅前にはカメラが多数。中継にも駅は写ってました。在来線は運休したところが結構あったようで・・・。

 新幹線にのり、一路東京へ。静岡を過ぎるとよかったのですが東京もあまり天気がよくない。
 11時半新橋集合って事なので10時45分に改札の前で待ってみた。気付かれない用にぼーっとしてました。
 11時20分くらいには隣に一人。でもお互い知らないのでそのまんま。
 25分くらい、名古屋でも会った事がある子到着。まず隣の子に話しかけていました。と言う事は参加者?そのままぼーっとしてることわずか2秒(爆)気付かれました(死
 「何でここにいるのー!」と。だって「主賓(富山の子)と示し合わせたんだもん(爆)」とその主賓が遅刻。そしてもう二人きました。わしはかがんで他人の振りをしました。
 しってる二人が何時までたっても紹介しないので5分後にむっくり立ちあがって紹介しました。
 ビックリされました(当たり前だ)
 15分後、遅刻の二人が現れました。すでに外は名古屋と同じような嵐。。。
 ゆりかもめに乗ってお台場方面へ。食事の後、もう一人合流してゲーセンです。
 ゲーセンは大体主賓がスロットやって、そのあとビリヤードという名古屋式になってしまいましたよぅで(謎
 そしてりんかい線から埼京線で新宿へ。実は初めての新宿。
 西口の居酒屋で宴会。
 10時になったので流石に千葉にいる先輩に迷惑はかけられないので、わしだけ帰る事に。
 他はカラオケなどをしたようで。
 総武線にのり、11時半に西千葉へ。そのまま先輩の家で寝ました。

東京前夜

2003年8月8日
 今日は台風情報ばかりのよう。あぁ、せっかく明日東京へ行くのにと思いながら心配しながら床屋へ(爆)

傘忘れた(死)

普段通り(謎)

2003年8月2日
 久しぶりに車で大須へ。
 ん?スゴイ人。夏祭りだそう。
 大須観音の前では屋台や舞台もありました。
 師勝太鼓やブラスのパフォーマンス、サンバもあったようです。暑いのにラッパを吹く人達には感動。周りでは踊っている酔っぱらいや外人さんがいました。ひねりもどんどん増えていったよう。


いつもの所へいって帰宅。
もうすぐ立秋。
 8月になりました。突然真夏の天気。夜も急に寝苦しいし(泣)

 今日は愛知県丹羽郡扶桑町に新しいジャスコができるということで開店してないのにどこにあるかと調べるためだけに名鉄を乗り継いでいきました。  
 初めて犬山線にのり、急行が昼間止まらない扶桑駅から歩きました。本当は駅前から南西側の道に入って北西へ歩かないと行けないのに、北東に1回向かってしまったために、1キロほど余分に歩いてしまいました。炎天下、気温33度無風の中40分、ありました。


でかいです。
 中部地区では東浦の次にでかいらしいです。その足で急行がとまる柏森駅まで歩きました。コンビニによってお茶を買っても25分。なんだ、こっちのほうが近いじゃんと思いました。まぁ、1時間歩いたのでヨシとしましょう(何)
 また遠回り帰宅と言うことで、柏森から新可児経由太多線周りで家までかえりました。3週間連続遠回り帰宅(爆)どこの駅も浴衣姿の人達ばかり。岐阜へ行く人はどうやら長良川花火、名古屋へ行く人は矢田川花火、それより南は岡崎公園の花火に行くようです。実際後輩からメールで花火に行くといってたし・・・。
 あぁわしも女の子と一緒に花火にいきたいなぁ(遠い目)

1 2 3 4

 

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

日記内を検索